初診の方へ
当院では、できるだけ待ち時間を減らし、ゆっくりお話ができるようにしたいと思っております。お手数をおかけしますが事前にWEBまたはお電話での診察の予約をお願いしております。また、WEB問診に関しましても可能な限り事前にご記入いただきますようお願いいたします。お電話での初診予約の場合、ホームページから問診票を印刷して頂き記載してお持ちいただくか、診察時間より15分ほど早く来ていただければ手書きの問診票がクリニックにありますので記入をお願い致します。
予約に関しましては当日の空きがある場合もございますので、まずは当院ホームページ、お電話等でご確認ください。
また、当院は原則18歳以上の方を診療対象としております。ご了承ください。
※ご予約の無断キャンセル、直前キャンセルが発生しております。当院では初診時に十分な時間がかけられるよう、その方のみの時間を確保してお待ちしております。無断キャンセルや直前キャンセルは他の患者さまの診療機会を失うことに繋がりますので、必ずネットからの予約取消か、お電話でのご連絡をお願い致します。初診の無断キャンセル、また再診の無断キャンセルが頻発する場合には、システムの関係上、ネットでのご予約取得が制限されることがありますので、ご注意ください。
受診時にお持ちいただきたいもの
- 保険証(生活保護受給証明含む)
- 各受給者証(障害、母子、高齢) ※お持ちの場合のみ
- 自立支援医療受給者証及び上限額管理票 ※お持ちの場合のみ
- 紹介状 ※お持ちの場合のみ
- 現在服用中の薬がある場合、その処方内容の分かるもの(お薬手帳、処方箋等)
患者様へのご案内
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので必ず原本をお持ちください。
夜間・早朝等加算について
下記の時間帯に受付された場合は、診療時間内であっても「夜間・早朝等加算」(50点)
の対象となります。ご了承いただきますようお願い致します。
平日18時以降 土曜日12時以降
明細書発行体制等加算について
当院では患者さんへ診療に関する情報を積極的に提供する観点から原則として個別に診療報酬のわかる明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療を利用されているため自己負担のない方についても明細書を無料で発行しております。明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されております。その旨を御理解いただいた上で明細書の発行を希望されない方は会計窓口にお申し出ください。
医療DX推進体制整備加算について
・オンライン請求を行っています。・オンライン資格確認を行う体制を有しています。・電子資格確認をして取得した診療情報を診察室で閲覧または活用できる体制を有しています。・電子処方箋の発行を行っています。・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応予定です。・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声かけ、ポスター掲示を行っています。・医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診察を実施するための十分な情報を取得及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びホームページで掲示しています。
情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)について
当院では情報通信機器を用いた診療を行っています。
※初診時には「麻薬及び向精神薬の処方」は行わないルールがあるため、利用する場合には処方できません。